【月村朝子スケッチ展】開催のお知らせ(追記あり)

2023年3月14日(火)から、3回目となる函館市入舟町「のらいぬ」さんでのスケッチ展が始まります。
函館にお住まいの方、函館が好きな方にご覧頂けたら幸いです。
お店に確認したところ、展示を見る・本や作品を購入する目的で入店OKだそうです(😿)。ありがとうございます・・・!
【月村朝子スケッチ展】
函館のまちを水彩で描く
2023年3月14日 (火)~ 4月3日 (月)
目の前の景色やかつて あったであろう景色を拾い集 めるように描きました。
会場:のらいぬ(〒040-0057 北海道函館市入舟町11-3) お店のインスタグラム
営業日・時間はお店の SNSでご確認下さい。
- 小さな水彩画約25点、
- 大きな水彩画1点、
- ポストカード9種類、
- 限定本「1991年のはこだての街」
などを展示販売します。
さっそくお店の公式アカウントにて取り上げて頂きました!
明日より
【月村朝子スケッチ展】3回目となりました!
月村さん(@tukiasa2 )が、函館のまちを描いた25点2023年3月14日 (火)~ 4月3日 (月)
営業日・時間はトップに固定してますので確認のほど、よろしくお願い致します☺️ pic.twitter.com/lZdFFECBU0
— のらいぬ (@norain_u) March 13, 2023
作品は販売しております(一部非売品)
閉会をまたずにお渡しいたします10歳の頃に描いたと言う「はこだての街」素晴らしい作品でした
完全手作りの自主制作誌、おススメです
20部限定 1000円ボーニさんや大森浜、函館山のポストカード
200円— のらいぬ (@norain_u) March 13, 2023
今回も限定本を作りました。
『1991年のはこだての街』
30年前の函館を記した手製本を出版します。
こちらは手作業の本になります。
自宅プリンターで印刷し、製本し、背表紙に製本テープを貼り、1冊1冊カッターで裁断しています。
ハンドメイド作品ということをご了承ください。 フルカラー20ページ、(今回の個展では)限定20冊です。
【追記】
函館経済新聞、Yahoo!ニュースで取り上げて頂きました。
ありがとうございます!!小学4年で書いた「函館本」 函館の画家・月村朝子さんが31年ぶりに復刻 https://t.co/Aeou0xLkX9
— 月村朝子 (@tukiasa2) March 14, 2023
今回もとっても楽しく準備制作をしていました。
どうぞよろしくお願い致します!!
【追記】
会場にお越しいただいたお客さまから、嬉しくありがたいお言葉を頂いております。
本当にありがとうございます・・・
ひとつだけリンクを貼らせていただきますm(__)m。
のらいぬさんで行われている月村朝子さんのスケッチ展へ行ってきました。どの作品からも慈しみを感じました。瞬間の景色や空気感を愛していて、その気持ちを絵の中に閉じ込めたような観ていて温かい気持ちになれました。
元々上手い人なのにさらに上手くなっててどこまで上手くなっていくんでしょう。 pic.twitter.com/LW9b7TBqPu— キヨ (@yoshik1y0) March 18, 2023
前々回のスケッチ展の記事は、こちらです。