思い出のプチプラコスメたち|当時を思い出すアイテム32個

私は化粧品には疎いです。そのうえ肌が弱いので、効果や香りの強い外資系コスメはほぼ使えません。それでもお出かけや仕事など、必要があって買ううちにプチプラコスメ達が集まってきました。
私にとってコスメは機能や情報よりも、それを使った当時の記憶を思い出させてくれるアイテムです。普段あまりコスメを使わないので高価なものには手が伸びず、ドラッグストアで調達できるものばかりですが 一つ一つに思い出があるので記録しておこうと思いました。
24コスメのパウダーファンデーション。
このコスメの会社は、私が高校生の頃は自然派化粧品のみを取り扱うブランドで、フットケアに力を入れていました。立ち上げた女性の娘さんがインタビューでお話されている内容を雑誌で読んだことがありました。幼いころからのアトピーを親子で克服されたことがブランド立ち上げのきっかけとなった・・という内容が書かれていました。
それからかなりの年月が経ち、こうしてドラッグストアでこの会社の製品を手に取れるようになるとは。しかもプチプライスで。なんだか嬉しい再会でした。
マキアージュのパウダーファンデーション。
まだ結婚相手が東京にいるとき、年末年始に会いに行く前に少しきれいめのパクトが欲しいなと思って購入しました。
旅先では、あまりメイクに時間をかけたくないため短時間できれいに仕上がるアイテムが欲しくて、高評価の多いこちらのファンデーションを購入しました。
黒龍堂の毛穴をかくすパウダー。
小さな持ち歩き用のパウダーが欲しくて購入しました。数年前、結婚相手に最初に会いに行く旅行の際に持っていった思い出のアイテムです。
本来は仕上げ用ですが、カバー力があるためこれ1つをファンデーションのように使うことができます。旅先にこれ1つで十分でした。
セザンヌのプレストパウダー。
数年前、体調を崩していた時期に 簡単に顔色カバーができるパウダーが欲しくて購入しました。
ほぼすっぴんで、このパウダーにアイメイクだけでお花見に行ったりしましたが時間がたっても崩れずに肌色がきれいに見えたので感動しました。その後も仕上げ用に使用しているので、今ではかなり底見えしています。
オンリーミネラルのファンデーション。
15年くらい前は、午後のテレフォンショッピングみたいな番組で頻繁に取り上げられていたオンリーミネラル。
アメリカの製品で、CMがドラマ仕立てで当時は胡散臭いなあと思って見ていましたが、近年はバラエティショップでも普通に売られるようになり数年迷った末に購入してみました。
薄付きですが、ちゃんとカバーしてくれますし肌荒れもしません。
こちらは、主人と結婚してから初めて行った札幌のロフトで購入しました。
インテグレートグレイシィのCCパクト。
数日間、展示の仕事が入ったときにお直し用のパクトがないことに気づき数年前に購入。
これ1つでなんとか肌がカバーできます。
ただ、つけた後に肌に出る陰影が年齢高めの肌に見えてしまう気がしてあまり使わずにいました。その後、紛失してしまいました。
その後、なぜかまた同じような仕事が入って、近場のコンビニで見つけて購入しました。「なんとかなる」のは事実なので、いざというときのために持っています。
インテグレートのリキッドファンデーション。
つけている間にスキンケアも出来るというCMでしたが、実際に肌はあれません。
ただ、私にはやっぱりちょっと刺激があるので毎日は使わず、休日などお出かけの際に使用しています。肌表面がツルンときれいに見えますし、ボトルも小さめで気に入っています。主人と札幌方面へ行った際にはこれを持っていきました。
キュレルのクリームとキスミーマミーの日焼け止め。
肌に負担がないクリームの中でもお値段・効果ともに満足できる品です。
キュレルのクリームは、今まで何本かリピートしています。香りもほぼ無臭で、やわらかいテクスチャも素敵。顔にも体にも使えるので旅行の際にはこれ1本持っていけば大丈夫です。
ニベアクリームとANDALOUのボディクリーム。
ニベアは何にでも使えるのでとりあえずバッグに入れています。いつの間にか使って、減っています。
手前のボディクリームは、ハンドクリームとして使用しています。旅先の埼玉県のバラエティショップで購入しました。何か香りものが欲しくて、でも香水は強すぎるので 香りの良いこちらのボディクリームを香りづけ用として使用しています。
キャンメイクのシェーデング。
初めて結婚相手となる現在の主人に会いに行くときに、かさばらないシェーディングが欲しくて購入しました。
これはハイライトも入っているので一石二鳥かなと思いましたが、ハイライトはあまり使わないためシェーデング部分だけ底見えしています。マットで色も薄付きですが、使うと使わないとではかなり違います。塗ったあとに鏡で見てもあまり分からないのですが、離れたところから鏡を見るとちゃんと仕事しているシェーデング。
付属ブラシも小さいけれど使いやすいカットなので、色々とよくできた品だなあと思います。
スウィーツスウィーツのハイライト。
取材が入り、写真撮影があるので慌てて購入した品です。函館市松風町のツルハで買いました。
パッケージが大きめなのは、大きめのブラシを収納するためだと思います。このブラシまあまあの毛量があるため一刷毛で広い面積にハイライトを載せることが出来て使いやすいです。
写真に写った顔を見ると、ハイライト効果の偉大さが分かります。日常ではほぼ使いませんが、人前に出る時にはお世話になり品です。
ケイトのアイカラー。
数年前の冬、すごく寒い日に函館末広町のスーパーにて購入しました。
なぜこれを買ったのかよく分かりませんが、その日がとても寒かったので、、何か出かけたご褒美的なものが欲しかったのだと思われます。
一色一色が使いやすい色なので結果的に購入してよかったです。
LBのシェーディング。
しっかり発色するシェーディングです。展示会場に出る際、濃いめのメイクをしたくて購入しました。
小さめのパッケージですが少量で効果があるため、なかなか無くなりません。
レブロンのチークカラー。
大学時代に同じ商品で色違いのチークをひとつ持っていました。当時は淡いピンク色で、その十数年後に買ったこちらは濃いめのピンクです。こちらも少しだけでしっかり発色するため、なかなか無くなりません。けっこう派手な色のため「化粧顔」を作りたいときには便利なアイテムです。
メイベリンのアイカラー。
数年前に発売されたタイプで、現在は同じ商品でもデザインが微妙に違います。
順番通りに塗ると目が大きく見えるとのことで、たしか函館五稜郭のココカラファインで購入しました。
夏の暑い日で、購入した後にシネマアイリス前の公園でおひるごはんを食べた記憶があります。
あそこの公園、日陰もあって外ランチするにはぴったりなんですけど鳩が寄ってくるんですよね。鳩を追い払いながらいつもごはんを食べています。
カンコレのアイカラー。
ダイソーのコスメブランドで、関西コレクション略してカンコレ、なんでしょうか?
結婚前、主人がまだ東京で仕事をしていて札幌に出張に来た際に、コスメポーチに入れて持っていきました。
これ1つでアイブロウ・アイカラー・ハイライト・シェーディングが出来ました。本来は3色のアイカラーなんですが、それぞれの色をブレンドすることで色んな使い方が出来ます。旅先では、ポーチを落としたり色んなアクシデントがあってもいいようにプチプラを持っていきます。
URグラムのアイブロウパウダー。
こちらもダイソーコスメですが、すごく性能が良くてびっくりしています。
小さいながらもミラーとブラシつきで、ブラシもちゃんと使えます。3色入っていて一番明るい色はほぼ使わないのですが、あとの2色はとても使い勝手が良いです。
セザンヌのチークカラー。
どうしてもチークはレンガ色やアプリコット色に傾いてしまうのですが、日焼けしたときにそれらの色を使っていたら火照ったように見えてしまったので お出かけ前に青味がかったピンクを購入しました。
こちらも、失敗しても痛くないプチプラです。けっこう薄付きなので、化粧顔に見せたくないときに使っています。
キャンメイクのアイカラー。
こちらも結婚前、初めて主人に会いに行く前に購入しました。とにかく私がコスメを買うタイミングは旅行前と仕事前です。
かさばらず、1色で効果があって 使用中は落ちにくいけれどクレンジングオフは簡単なもの。ちょっと赤みがかったブラウンで、光の具合によっては赤紫にも見えます。普段はあまり使わないラメ感ですが、使ってみたかたんでしょうね。これをつけて日差しの中けっこうな距離を歩きましたが、まったく崩れませんでした。優秀です。
ケイトのアイカラー。
上のキャンメイクと同じような色味と、やや明るめの黄土色っぽいベージュです。
この、ベージュのほうは私の肌色にあまりになじみ過ぎて、塗ってもどこに塗ったかわからないくらい同化してしまいました。肌なじみのいい色は使えるけれど、肌となじみ過ぎてしまう色は塗ってもわからない、ということが分かりました。
粉質はしっとりめでとてもいいです。
セザンヌのチークカラー。
結婚前、年末年始を過ごすため東京にいる主人のところへ行く前に購入しました。
本当に旅行前にコスメを買っていますね。旅行に行かなくなったらコスメを買わなくなりそうです。
チークカラーですが、ハイライトが入っているのでとても便利です。ピンク・アプリコット・レッドと赤系も3色あるので、それぞれチークにしたり目元にも使ったりと一つで色々使える商品でした。
けっこう使っているはずですが、まだ全く無くならないのでコスパは相当良いです。
インテグレートのアイカラー。
朝早く仕事に出かけた日、時間がなくてベースメイクまでしか出来ていなくて
慌てて近場のドラッグストアで購入しました。とりあえず目元に色がつけば大丈夫かなと思って、落ちづらそうなこちらのアイカラーを選びました。
ロレアルのチークカラー。
取材・写真撮影があるときに、顔があまりに青白かったので出先のドラッグストアで購入しました。
海外製品なのでけっこう色がつくかな?と思いましたが、テスターを試さずに購入したため
こちらが薄付きの商品だと後から気づきました。塗っても、あまり色味は分かりません。実際に見るとほんのり色はつくのですが、写真にはほぼ出ない感じです。でも、ツヤは出るので普段使いには良いかもしれません。
メイベリンのブラウンマスカラ。
厚化粧にならないように、目元はブラウンにしようと思って購入しました。
けっこうな量が入っているので、なかなか無くなりません。
アイブロウマスカラ。
函館蔦屋書店のコスメ売り場で購入しました。
眉毛用のマスカラは、撮影かお出かけにしか使わないのでなかなか無くなりません。
お出かけの時に眉マスカラをつけると「すごく手間をかけた」という満足感は得られます。
そういう気分になりたいときに使っています。
マジョリカマジョルカのマスカラ。
もう購入して5年ほど経っていますが、まだ無くならないマスカラです。
最近はマスカラをしないことがほとんどなので、本当に減りません。
お湯で落ちるし下まつ毛用のブラシも付いているので使いやすい一品です。
ケイトのマスカラ。
こちらも旅行前に買いました。マスカラは、お湯で落ちる・にじまない・高くない、というものばかりを使っています。この商品が発売された当初に購入したので、キャンペーン中としてビューラーがオマケでついてきました。
キスミーのリキッドアイライナー。
何本もリピートしています。
描きやすいし、長持ちするし、何よりお湯で落ちるのがありがたいです。
ブラウンで薄めにつくため調整しやすく、にじまないので名品だと思います。
メイベリンのリップカラー。
旅先の札幌ロフトで購入しました。夏だったので、明るめの色を探していてこちらを発見。加えて鏡を見なくても塗れるリップクリームのような形状が気に入りました。ほんのりココナッツっぽい香りがします。
レブロンのリップ。
函館棒二森屋が閉店する前に、何か買い物をしたくて購入したうちの1品です。
けっこう香りがありますが、食事に邪魔になるほどではありません。ローズ系の色で、かなりしっかりした発色です。
ちふれのリップカラー。
肌なじみは良いけれど、ちゃんと目立つ赤です。結婚前の初詣につけていきたくて購入しました。それまではあまり赤!という色は使いませんでしたが、年齢が上がってくるとある程度しっかりした色を塗ったほうが顔色よく見えることが分かりました。パッケージがシンプルなので コートのポケットに入れて、食事あとにさっと付け直せるのが便利でした。
ティントリップカラー。
生まれ育った横浜に旅行したとき、青葉台駅の駅ビルで購入しました。
リップ関係を忘れて旅をしていたので、さすがに顔色が悪く見えて長持ちしそうなティントを購入。
でも、あまり発色はしません。自然なツヤは出ます。色がつかないのであまり使いませんが、旅先で購入したという思い出があるので手放さずに持っています。
コスメはとても身近な存在なので、色々な思い出があります。
ふだんはあまり使わないアイテムも、旅行や仕事、ターニングポイントの時に購入したものは
なかなか捨てることが出来ません。
それでも、これまでに多くのコスメを手放してきました。
そんな中、いまだに思い出すアイテムがあります。
今手元にあるコスメ達もいずれ思い出になるのかなと思うと
せめて少しだけでも記録に残そうと ブログに書いてみました。
本当に個人の独り言ですが、こういう内容を好き勝手に書けるのも
個人の雑記ブログならではかな?と思います。