石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達する|画力をつける近道は基礎練習だと再確認したこと
石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達します。
画力をつける近道は基礎練習(デッサン)だと再確認したことについて書いていきます。
デッサン訓練は必要か?
美術大学受験には実技試験があり、デッサンが出題されることがほとんどです。
管理人もかなり前に美術大学受験をしていて、デッサン訓練はまる3年間やっていました。
そして美術大学に合格し、受験生指導の側になって
現在も北海道から美大受験を目指す生徒さんにデッサンを教えているのですが
正直なところ、デッサンというのは基礎訓練なので
筋トレと同じで続けないと衰えてくるのです。
もちろん、ずっとデッサンを続けなければ絵が描けなくなるというものではありません。
空間認識力や色彩感覚など、デッサン以外の力をのばす訓練も色々とあります。
形が描けなければ絵が描けないというわけではないのですが、管理人が描いているような「具象絵画」は具体的な形をもって表現する絵画なので、形をとることはとても大事なのです。
ですので、デッサン訓練は具象画を描く人には特に必要な練習方法だといえるでしょう。
石膏デッサンというのは白い石膏像を見ながらデッサンすることを指します。
石膏デッサンでは、複雑な石膏像の形を描くこと・白い表面にあらわれる多彩な陰影を描くこと、どちらもが 効果的な訓練になります。
デッサン力をつけるメリット
管理人自身、これまでの人生で ある程度のデッサン訓練をやっておいて良かったことがいくつもあります。
- デジタルツールなどに頼らず、腕と鉛筆さえあれば絵が描ける。
- ものの形状を記憶するのにデッサン訓練が役に立っている。(形状を記憶して再現できる)
- 絵画作品などを見たときに、デッサンを土台にした観点から味わうことができる。(なぜその作品が優れているのかを、細かく分析して味わうことができる)
- 漫画やイラストの仕事で、デッサン力があると時短での制作が可能。
- 受験生など生徒さんにデッサンの描き方を教えることができる。
- 外出先などで気になった景色や人・ものをその場でスケッチできる。
などです。
スポンサードリンク
管理人は、特別デッサン力に優れているというわけではありません。
先日、数年ぶりに描いた石膏デッサンがこちらです。
石膏像の実物を見ながら画用紙に鉛筆で描きましたが、昔に比べてやや苦労しました。
まず、ざっくりと形をとらえて影をつけます。
それから詳しい部分を描き込んで、背景も作っていきます。
最後に、全体のトーンを見直して加筆・修正をします。
久しぶりの石膏デッサンをしてみて、自分のデッサン力の衰えに気づきました。
このままでは悔しいので、後日もう一度石膏デッサンを描きました。
石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達する
数年ぶりに描いたデッサンが思い通りに描けなくなっていて
焦った管理人は、また別の石膏をデッサンしてみました。
さきほども書いたように
「デッサンというのは基礎訓練なので筋トレと同じで続けないと衰えてくる」のです。
ということは、続けていれば上達するのです。
1枚描くごとに変化がわかるほど上達する場合があります。
今回は、はじめから背景をつける方向で描きだしました。
石膏の白さを出したくて試行錯誤しました。
途中、何度もアドバイスを仰ぎながら描き続けました。
前回よりはしっかり石膏デッサンを描くことが出来ました。
デッサン練習は1枚あたり数時間(~十数時間)を要するので、気楽に取り組みづらいと思われるかもしれません。
管理人も一度に数時間かけて描いているわけではなく数日間かけて短い時間を、コマ切れに描いている状態でした。
そうやって1枚、また1枚と仕上げていくなかで
1枚前の自分では出来なかったことが出来るようになっていきます。
途中でやめてしまうと、仕上げるためのスキルが身につかないままだったりするので
出来るだけ1枚1枚、最後まで仕上げることをオススメします。
そのためには、絵画教室などに通って「必ずデッサンをする環境を用意する」のも一つの手段かもしれません。
久しぶりに取り組んだ石膏デッサンで
自分の伸びしろを再確認できたことも良かったです。