ヴォイニッチ手稿が解読されたけど手帳好き・バレットジャーナル好きにとってたまらない文書
「ヴォイニッチ手稿が可愛い!」
「ヴォイニッチ手稿」を初めて見たとき・・・。
かなり手帳好き好きアンテナがビビビと反応したのですが、同じような方はいらっしゃるでしょうか・・・。
ヴォイニッチ手稿とは
”1912年にイタリアで発見された古文書(写本)。未解読の文字が記され、多数の奇妙な絵が描かれていることが特徴である。”(Wikipedia「ヴォイニッチ手稿」より抜粋)
この手稿に書かれた文字や記号は、中世の暗号によって記されていると考えられていました。
しかし、暗号解読の専門家も解読することはできないまま現代にいたる・・・という
謎の古文書でした。
もちろん解読はできませんが、この古文書。
手帳好き、ノート好きな私から見ると、この絵面がすごく魅力的なんです。
ちょっと不安定な手書き文字で埋められ、
絵も色使いも、なんともいえない味わいがあります。
********************
「バレットジャーナルとヴォイニッチ手稿が似ている!」
私は、海外の人が書いてるバレットジャーナルの写真を見るのが大好きなんですが
ヴォイニッチ手稿の混沌とした雰囲気、みっちり文字と絵で埋められた様子、すごくバレットジャーナルっぽい。
バレットジャーナルについて書いたブログ記事です↓
↑は、海外の方のアートジャーナルの動画です。
ヴォイニッチ手稿のようにすばらしい紙面だと思いませんか?
で、ガチの古文書で発見されてからずーっと解読不能だったヴォイニッチ手稿ですが、
このたび解読されたそうです!!
ヴォイニッチ手稿が解読 ただの健康本で内容は「健康のために風呂に入れ」 – NAVER まとめ https://t.co/QNp2Wgemw1 pic.twitter.com/pEHdIDulcq
— う™🚶🏿♂️🚶🚶🏼♀️🚶 (@ekrjfijtg) 2017年9月9日
ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) https://t.co/lMGZ2yX9vN @karapaiaさんから
— 五羅山@伝道師マーラ (@yamadaikoku) 2017年9月11日
どうやら、解読できなかったのは
本来あったはずの目次に、省略語の意味が書かれていたけど目次ごと無くなっていて
参照できるものがなかったから・・・ということなんですね。
バレットジャーナルも、冒頭のページに省略語や自分だけがわかるマークをしるすスタイルですから
やっぱり、ヴォイニッチ手稿とバレットジャーナルは似ているんだな・・・!と思いました。
ミステリアスな存在だったヴォイニッチ手稿は、クラシック音楽の題材にもなりました。
謎が解明されても、ヴォイニッチ手稿はやっぱり魅力的です。
このブログ「白い紙」の手帳関連記事を こちら にまとめてあります!
ぜひご覧ください^^!