アメブロとmixi日記を「本」にしました|やっぱり日記はデジタルより紙媒体のほうが安心
「SNSを紙の「本」で残そうと思ったわけ」
先日、昔の写真の整理をしたときにも思ったことなんですが・・・
いま、私がこうして書いてるブログも データがふっとんだら終わりなんだなって・・・。
もともと私は記録をとることが好きで、SNSをやる前から手帳に日記をつけていましたが
22歳くらいで「mixi(ミクシィ)」を始めてからは、主だった日記はSNSに残してきました。
(先日、10代の方とお話ししていたら、その方は「mixi」を知りませんでした。
私も、もうそんな年代にさしかかってしまったようです。。。)
そのあと、好きなアーティストの情報が見たくて「Myspace(マイスペース)」に移行。
こちらでもけっこうマメに日記というかブログを書いていましたが、
あろうことか2009年ころ、Myspaceの日本語版が撤退したのです。
それまでつけていたブログはそのまま読めなくなり、Myspace内でかわしていたメールもすべて消えてしまいました。
このことがきっかけで、「そっか、SNSで書いた文章は消えちゃうおそれがあるのか」と、実感したのでした。
Myspaceが使えなくなってからは、Twitterをメインに使いつつ、mixiもたまに使っていました。
そして北海道に移住してきたタイミングで、Ameba Blog(アメブロ)を開始。
色々と動きのあった20代後半~30代前半の記録が、mixiとアメブロに残っているため、
この2つの日記を データから「本」という形で残したいと思いました。
********************
「ブログ書籍化サービス My Books.jp でブログを本にしてみる」
以前から、ブログを紙媒体にしてくれるサービスがあることは知っていましたが
私が使うことはないだろうな・・と思っていました。
昔の日記は気恥ずかしいので、読み返すことはないと思っていました。
だけど、さいきん年をとってきたせいか 昔の手帳などを読み返すのが楽しい んです(笑)。
今でさえこうなんだから、
もっと年をとってから、若い頃の日記を読むのは最高の娯楽になるだろうなって思いました。
だけど30年後には、mixi日記も アメブロも、今のように残っているかどうかはわかりません。
そこで、ブログを紙媒体の本として印刷・製本してくれるサービス「My Books.jp 」にエイヤっと登録。
詳しくは、↓のリンクからご覧ください。
とてもわかりやすい説明なので
これなら簡単にできそうだぞ、とホッとしました。
ブログを書籍化する操作と手続きは、おもいのほか簡単でした。
大変だったことといえば、本に載せる記事の取捨選択でした。
私の場合、アメブロもmixiも、まるで「つぶやき」みたいな記事がいっぱいあったんです(笑)。
ぜんぶを本にするとなると、製本できるページ数上限をオーバーしてしまうので
本にする記事を取捨選択しました。
これが、いちばん時間がかかりました(笑)。
********************
「ブログの本が届くのを楽しみに待ちつつ、手帳ライフを充実させていく」
ブログの本は、だいたい10営業日でとどくそうです。
楽しみです☆
待っている間は、自分の手帳タイムを満喫しようと思います。
やっぱり、紙にペンで書きつけるのが私はいちばん好きです。
アメブロ本とmixi日記本、2冊の出来上がりを待ちながら、
手帳ライフを楽しみたいと思います。
これらの手帳も、老後に読み返すのが楽しみです。
(今日は、こんなふうに水彩パレットの色見本を作ったりしていました。)
また、アメブロ本とmixi本がとどいたら
こちらのブログでご報告しますね!
楽しみです^^