飾り気ゼロで使い倒すモレスキンでバレットジャーナルの使い方|動画あり
私が人生の転機~新婚生活と事業所移転のタイミングで使い始めたノート、それがモレスキンです。
ゴッホやピカソも愛用したという伝説のノート・モレスキン。
完全にミーハー心から手を出したこのノートは、私には高価なものでしたが
たまたま半額でゲットできたことから運用を開始しました。
モレスキンでバレットジャーナルを始めた当初に書いた記事です。
私が使っているのは、赤い表紙のハードカバー・ラージサイズです。
最近バレットジャーナルというと、
色んなペンを使ってきれいに作り込んだ趣味手帳のような情報も見受けられますが
私はデコラティブ要素は皆無で、とにかくスケジュール管理と記録のために使っています。
ダイアリーページは一ヶ月の予定がすべて見渡せるマンスリーが必須ですが、
手書きは大変なので(過去にバレットジャーナルを自作した際、ぜんぶ手書きをして大変だったので笑)
ステッカータイプのマンスリーカレンダー「カスタムダイアリー」を使用しています。
2019年11月から使い始めたモレスキン。
私のマンスリーページはこのようになっています。
飾り気ゼロな様子をご覧ください。
文字だけびっしり。
モザイクをかけていますが、簡単に内容を解説します。
- 左側にカスタムダイアリーを貼ってマンスリーページにする
- 右側は手書きで一ヶ月の日付ブロックを書いて1日ごとの予定を書き込めるようにする
- 余白はとにかく忘れたくないことをどんどん書き込む
- 見開き1ページで一ヶ月すべてが把握できるようにする
その他のページはとにかく好きに使う!
私は、スケジュールさえきっちり管理できれば、それ以外は
できるだけ制約なく色んなことを試したい派です。
下に貼った動画では、そんな好き勝手なページもご紹介しています。
最初から、人に見せることは想定していないので
本当に質素シンプルです。でも、こういう手帳が私には一番使いやすいのです。
動画の中で紹介している私が愛読している書籍です。
バレットジャーナルについてこの2冊を読めば楽しめます。
自分だけの手帳を、とことん自分に合わせて使い込むのは楽しいですよ。
一方、誰かに見せたりSNSにアップ出来るような作品手帳も
趣味としては最高だと思います。(私はそういった使い方が出来ないので正直、羨ましいです)
おこもり時間が多い季節、自分メイドのバレットジャーナルを試してみるのも
楽しいのではないでしょうか。
私がモレスキンで作っているバレットジャーナルです。
右にマンスリーブロック、左に1日ごとの詳細。見開き1ページで一ヶ月が見渡せるようにしています。
見た目はカオスですが最高に使いやすいです。 #手帳ゆる友
この手帳を紹介した動画はこちらです→ https://t.co/GXrhP4T5tE pic.twitter.com/yg5zOAIHR1— 白い紙通信 (@tukiasa2) May 12, 2021