函館十字街を歩いてきました|坂精肉店とバラエティショップさか総菜屋の思い出

函館市末広町にあるまちづくりセンター内の「Cafe Drip Drop」は私の癒しスポットのひとつですが、先日美味しいコーヒーを頂いた帰りにこんなポスターが目に留まりました。

 

 

まちづくりセンターから徒歩圏内にある、十字街のポスターです。

十字街、しばらく行ってなかったので足を運んでみました。

 

平日の午前中ということもあり、人がほとんど居ません。

父が宝来町の出身で、十字街のことはよく話に聞いていましたし

この界隈は好きで十代から一人で散歩に来ていました。

大好きな祖父を、十字街の街角で撮影した写真もあります。

 

そうそう、ここにいい書店があったはず・・。

 

 

 

久しぶりの「栄文堂」書店です。

じつは十年ほど前、弟とお嫁さんが函館に来たとき

一緒にこのお店に立ち寄りました。当時、お嫁さんのお腹には赤ちゃんがいて

この栄文堂さんで弟は命名の本を買い、そのあとランチで行ったパザールバザールさん(現在は函館から移転)で第一子の名前を決めたのでした。

なので、甥っ子の名前はこのお店とパザールバザールが記念の地となりました。

 

 

欲しい本が沢山あったのですが(特に自費出版の函館関係の書籍が素晴らしい充実ぶり!)

買いそびれていた棒二森屋の本をこの日は購入しました。

店主さんが色々とお話をしてくださり、嬉しいひとときでした。

 


 

十字街の先に、古くからの市場があります。

そこで長年営業されていた「坂精肉店」をご存知ですか?

同じ経営元の、美味しい手作り惣菜のお店もあって

子どもの頃からよく買いに来ていました。

その並びにはバラエティショップ・さかという万屋さんもあり、現在は閉まっていますがお店の名前は壁に残っています。

お惣菜がほんとうに美味しくて、しかもびっくりするほどお手頃価格で、

手作りコロッケがたしか一個30円くらいでした。

何十年も値上げしないまま、惜しまれながら十年ほど前に閉店されました。

大きな甘納豆の入ったお赤飯、

蒸し鶏のサラダ、きくらげのサラダ、ポテトサラダ、

どれも本当に美味しくて、素晴らしいお総菜屋さんでした。

 

十字街。華やかな名前が伝えるかつての函館も素敵だったでしょうが

今の函館が好きな私には、またすぐにでも訪れたい街角なのでした。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です