2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-02-12 ツキムラ 展覧会情報・感想 HAKODATE ART EXHIBITION 2025 鑑賞の記録~2023GLAY TERU 初個展から現在までの展示メモ 函館出身のロックバンド「GLAY」 のボーカル・TERU氏の初個展があうん堂で開催されたのは2023年6月。 それからわずか2年弱の間に個展・グループ展に加え、空港やホテル、企業などとのタイアップ展示や作品設置、書籍の表 […]
2024-09-22 / 最終更新日時 : 2024-09-22 ツキムラ 展示・作品発表の記録 道立函館美術館にて開催『あなたのおもう「アイドル」を漫画表現で描いてみよう』ワークショップ盛況、ありがとうございました! この夏、北海道立函館美術館にて開催された「肉筆浮世絵の世界展」。 大量に刷られた版画ではなく、絵師たち自らが描いた直筆(肉筆)の浮世絵が会場いっぱいに並んでいました。 描かれた美女たちの華やかさと、歴史背景の面白さに時を […]
2023-07-17 / 最終更新日時 : 2023-07-17 ツキムラ エッセイ ジェーン・バーキンの歌声と魔法~奇跡の名盤「アラベスク Arabesque」 先日胸をふさがれるような出来事があり、その数日後に大好きなジェーン・バーキンの旅立ちを知った。 ジェーン・バーキンのことを嫌いな日本人っているのだろうか。 私はサブカルチャーの面で、ジェーン・バーキンはまさ […]
2023-03-13 / 最終更新日時 : 2023-03-20 ツキムラ 展示・作品発表の記録 【月村朝子スケッチ展】開催のお知らせ(追記あり) 2023年3月14日(火)から、3回目となる函館市入舟町「のらいぬ」さんでのスケッチ展が始まります。 函館にお住まいの方、函館が好きな方にご覧頂けたら幸いです。 お店に確認したところ、展示を見る・本や作品を […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-21 ツキムラ 展覧会情報・感想 藤倉朱里が函館にいるうちに、見るべき理由。藤倉朱里絵画展 未完ドロップ@函館あうん堂 画家・藤倉朱里さんはこの春高校を卒業した。 「高校生画家」として多くのメディアに取り上げられた彼女は すでに次なるステージに進んでいる。 藤倉朱里さんが生まれ育った北海道今金町を離れて 函館に […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2020-12-22 ツキムラ 展示・作品発表の記録 apple moon絵画工房作品展が始まりました。 私と主人はともに絵描きで、絵画教室の運営とともに絵画工房を立ち上げて制作を続けています。 本日からapple moon 絵画工房作品展 函館の絵画工房の作家、三浦卓也・月村朝子による作品展が始まりました。 […]
2020-04-18 / 最終更新日時 : 2020-08-12 ツキムラ 展覧会情報・感想 「ミセレーレ~憐みたまえ~」ジョルジュ・ルオー展|北海道立函館美術館 2014年4月19日~6月26日 2014年のブログ記事を再掲します。 函館美術館で開催中の「ジョルジュ・ルオー展」に行ってきました。 とにかくいい展覧会だったのですが、・・・この会場で見た「ミセレーレ」がすごすぎて 思わずBLOGを立ち上 […]
2020-03-02 / 最終更新日時 : 2022-08-05 ツキムラ 描き方 デッサン練習をする理由→写真摸写ではなく肉眼で見たものを描けるようになるため|鉛筆デッサンのやり方を写真10枚で解説 平面を写す「写真模写」と立体・空間を再現する「デッサン訓練」は別です。 スマートフォンが普及してからは特に 写真画像をそのまま写した手描きの絵・イラストが 「写真みたい」ともてはやされる風潮も […]
2019-12-30 / 最終更新日時 : 2020-08-12 ツキムラ 展示・作品発表の記録 函館の景色を描いた作品をYouTubeにアップしました 2005年初個展以降、毎年の個展には人物画や幻想めいた絵ばかりを出していました。 東京で制作発表していたのは、自分の好きな、描きなれたものばかりでした。 しかし、北海道に移住すると 好き嫌い関係なく 否応な […]
2019-11-18 / 最終更新日時 : 2020-08-19 ツキムラ 描き方 石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達する|画力をつける近道は基礎練習だと再確認したこと 石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達します。 画力をつける近道は基礎練習(デッサン)だと再確認したことについて書いていきます。 デッサン訓練は必要か? 美術大学受験には実技試験があり、デッサンが出題されることが […]