私の手帳の使い方|メモ&ライフログ、そしてスクラップブック|モバイル可能な癒しスポット

今日はお休みでしたが、札幌にも行けなかったので(↓の記事をご参照ください・・)
http://whity.site/archives/4280
朝から函館国際ホテルに行って来ました。
現在、函館国際ホテルで開催中の
写真家・青山弘志さんの写真展を拝見してきました!
青山さんの写真は、見るたびにぐぐぐっと引き込まれる色彩や設定があり、
毎回刺激を頂いています。
そのあとは、書店へ行って
ひたすら 新作の手帳やら、手帳関連の書籍やら、文房具やらを見て
最高の時間を過ごしました(笑)。
********************
「手帳とスクラップ帳の2冊使い」
現在の私の手帳の使い方です。
・マンスリーページとメモ(ライフログ)ページのみの手帳を、メインに使っています。
(この手帳は、バレットジャーナルを取り入れて、自分でマンスリーページを書いたりして中身を自作しています)
・それとは別にもう1冊のノートを、雑誌の切り抜きなどを貼る「スクラップブック」として使っています。
(↓の画像がスクラップブックのノートです)
私は手帳と同じくらいスクラップも好きなので
今までに何回か、手帳にスクラップをしたことがありました。
でも、手帳にスクラップをすると手帳の重量がどんどん増えて、
持ち歩きが難しくなってくるんですよね。
ですから、今は スクラップ専用のノートを用意して そちらに思う存分スクラップをしています。
手帳は、スケジュール管理とメモ(ライフログ)として使用しています。
********************
「ライフログ以外にも、手帳に書きたいものは何でも書く派」
手帳のメモページには ライフログやメモはもちろん書いていますが
それ以外にも「あ、これかきたいな」と思ったものはササッと描く ようにしています。
こちらは、私が小学校の時におばさんから買ってたもらった固形水彩絵の具で描いたイラスト。
不透明水彩(ガッシュ)のような描きごこちで、手帳にはぴったりだと再発見しました。
こちらは、透明水彩絵の具をパレットに出したときの色見本帳。
こうして色名を書いておけば、絵の具を買い足すときに便利です。
そしてこちらは、眺めているだけで幸せな気分になるためのページ。
好きな手帳の画像を貼りこんであります。
・・・そういえばこれってスクラップですよね(笑)
こういう、いい味が出ている手帳を見るのが大好きです。
********************
「手帳は持ち運びができる癒しスポットである」
このように、私は手帳のメモページにはなんでも書く(描く)し、
いくらかの情報を貼り付けたり書き写したりしてストックしています。
こうしておくと、手帳をひらくだけで
自分の好きなものや 好きな世界にアクセスすることができます。
また、手帳にいろいろ書きこんだり、
色や形のバランスを見ながらマスキングテープ等で彩ったりする手帳時間 は
手のひらサイズの癒しスポットを さらに充実させる楽しみに満ちています。
こうした手帳時間を味わうたびに、
手帳のすばらしさを再確認するのでした。