イラスト用の水彩パレットを作る|動画あり

少し前に、新撰組のイラストを水彩絵の具で描きました。
このときに使ったパレットは、イラスト用に絵の具を選んで作った自作の水彩パレットでした。
自作といっても、カラのパレットに自分で絵の具をいれていくだけなんですが^^;
使いやすい絵の具を、使いやすい順番で並べるだけでも
ぐっと制作がしやすくなります。
そんな自作パレットについて解説した動画を YouTubeにアップしました!
動画でも触れていますが
クサカベの水彩絵の具は、面白いことに不透明色が充実しています。
不透明色は、下に塗った色を覆い隠すチカラが強いので
マットな感じのイラストを描くにはもってこいです。
(逆に、透明感のあるイラストには不透明色ではなく透明色が向いています)
あと、こんなふうに
色名の表記が英語で記されている下に、和名でも記されています。
ライラックは、紅藤。
ブライトレッドは、鮮赤。
ネープルスアイボリーは、象牙。
こんなパッケージが個人的にちょっとツボです。
・・・画材って、かわいいデザイン、惹かれるデザイン、いっぱいありますね^^。
私はいつも、こんなふうに、パレットに絵の具をたっぷり出してしまいます。
チューブの中身を全部出すいきおいで。
こうして出して、乾燥させてしまったほうが使いやすい んです。
あとは、絵の具を使い切ってしまって補充するときに困らないように
手帳などに色名をメモしておきます。
パレットに出した順番で書いています。
こうすると、同じ色を買い足すときに便利です。