函館観光!のらいぬカフェ!港まつり!函館の景色と美味しいもの、写真17枚でつづります。

今日はお休みになったので、函館観光してきました。
とりあえず駅前から歩こう!歩きながら考えよう!と出発し、
ベイエリアまで歩いて ラッキーピエロでジョッキのアイスコーヒー。
ジョッキのアイコーは初でした。
調子にのってスプリングロールこと春巻きをオーダー。
たとえ春巻き一本でも、ちゃんと出来立て を運んできてくれます。
今日はもう、こんな最高のお天気で。
函館山がまるで霊山のごとく 神々しく見えました。
そのまま末広町の電停まで歩いて、市電に乗ります。
終点の函館どつく前で下車、時刻は午前11時45分くらい。
お目当てのお店が開店するまで、そのへんを散策します。
なんて愛らしい お祭りのやぐらでしょうか。
近づいてみると、ますます愛らしい・・・。
漁港は渋くて、貫禄と浪漫があって、これぞ函館。
ああ、美しい・・・。
開店時間の12時になったので、今日のお目当て・のらいぬさんへ。
きました・・・・
このパフェと会う日を心待ちにしていました・・・・
枝豆をつかった特製パフェ(正式なメニュー名はちがいます)・・・・・
・・・・・!?
・・・・・・・・・!?
??
かっ、かわいいいね、きみ・・・・・//////////
あたまに何をつけているんだい?
ん?
ん?
あたまに乗っかっているのは、食用ほおずき、だそうです。
甘いトマトみたいなお味でした^^
見ればみるほど可愛い、ちょっと岡本太郎テイストが入った、可愛らしさ。
七飯の枝豆がたっぷり入ったアイス、まろやかなプリン、もちもちのずんだもち、フレッシュなソース。
食べごたえもあり、見た目も可愛らしく、なにより丁寧なお味に、癒されました。
一緒に頼んだお茶は、金沢の最上級のお茶。このキリっとしたお味、他にはありません。
オーナーさんとお話しして、山岸凉子先生の本を読んで、美味しいものいただいて、パワー充填。
元気になりました!
港まつりの期間中は、市電は料金一律のようです。大人200円、子ども100円です。
車掌さんのハッピもまぶしい。
函館駅前まで来ました。
大門地区のようす。
グリーンベルトには、たくさんの出店が。
屋台グルメ、どれも魅力的すぎて選べず。
既にランチタイムは過ぎてしまったけれど
安定の、棒二森屋の食堂に落ち着きました。
お客さんは私のほかに3組くらいしかいなくて
貸しきり状態でした。
安定の 冷やし中華。
夏休みを満喫した1日でした。
つぎはのらいぬさんのチョコミントパフェをねらっています・・・。