来年の手帳の中身|システム手帳バイブルサイズでバレットジャーナル

『システム手帳でバレットジャーナルを実践しています』
いよいよ今年も残すところあと20日ちょっと。
私は今年、バレットジャーナルという手帳術に出会ったことで、手帳の可能性と楽しみ方への認識がかなり広がりました!
こちらのブログにも、バレットジャーナルの記事をいくつか書きました。
そして、色々な方の手帳の使い方を知り、「大好きなシステム手帳でバレットジャーナルを実践できるかも!?」とワクワクしながらセットアップしてみた頃のブログ記事がこちらです↓
それから一月ほど経ち、私のシステム手帳の中身も、ほぼ確定してきました。
バインダーは、PTMのノートタイプの16mmリングと、filofaxの20mmリング。
その時の手帳の厚さや気分によって使い分けしています。
PTMのノートタイプ、16mmリングの写真がこちらです。
(なぜか写真がさかさまになってしまうのですが;)新しい手帳にときめきつつも、仕事別の記録・ #バレットジャーナル ・マンスリー・メモ・進行表などをひとつにまとめられるものはやっぱり #システム手帳 なわけで、、。来年もPTMのバインダーメインでやっていくと思います* #シス手研 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/mCvgFfiR3I
— ツキムラ (@tukiasa2) 2017年12月6日
続いてfilofaxの20mmリングの写真がこちらです。
#システム手帳 が膨れてきたので、 #filofax のカメレオンに移行しました。カメラマンさんが撮ってくださった奇跡の1枚(!!)や、読み返したい記事の切り抜きなどお楽しみリフィルを追加したため。寒くなると、さらにモッサリするので奇跡の1枚を見て反省しよう… #シス手研 #手帳ゆる友 #手帳の中身 pic.twitter.com/Y2yW5q7HcZ
— ツキムラ (@tukiasa2) 2017年12月8日
『現在のシステム手帳の中身』
リフィルを綴じている順番に、上から書きだしていきます!
- 家族・友人の誕生日メモ・・・みんなの誕生日を忘れないようメモしています。
- 支払・更新のメモ・・・サーバーやドメインの更新月、支払の締切などをメモしています。
- 生活の心構え・・・教訓みたいな言葉を書きだして、気を引き締めるためのページです。
- マンスリースケジュール・・・ブロックタイプのマンスリーリフィル。全体に方眼がプリントされていて休日がうっすらピンクとデザインが可愛いので、knoxbrainのリフィルを使用しています。
- バレットジャーナルのページ・・・日々のタスクとログを、バレットジャーナルを取り入れて記録していくページです。仕事⇒青、生活⇒黒、楽しみ⇒赤、というように3色ペンで色分けして記入しています。(3色ペンはuniのジェットストリーム0.5mm)
- TO DO管理・・・長期的にやりたいこと、やらなければならないことを管理するページです。ダ・ヴィンチのTO DOリフィルは「進行中・済」の記入欄があるのでこちらを使用しています。
- イメージページ・・・好きな写真や切り抜きなどを綴じ込むお楽しみのためのページです。写真に直接穴を開けたり、透明ポケットに切り抜きを入れたりしています。
- ログページ・・・旅先で書いた旅記録や、手帳構成のイメージ・メモなど分類が定まらない記録を綴じています。たまに読み返して、ホッとしたり。息抜きのページです。
- 予備リフィル・・・まだ何も書いていないリフィルを綴じています。とっさに何か書くときにはこのページを開きます。
- ライフページ・・・お金の使い方のマイルールや、生活に役立つメモのページです。
- お仕事ページ・・・お仕事のタスク・心構え・情報管理など、お仕事の内容に特化したページです。
- SNS/BLOG・・・ブログネタや、SNS関連のメモを控えておくページです。
- 制作ページ・・・作品制作や個展など、作家活動に関連した内容のページです。
- 未来メモ・・・今後の目標や希望、それに関連した情報を綴じておくページです。
このような構成で現在使用しています!
市販の綴じ手帳もすごく憧れがあるのですが、やはり自分に必要な情報をまとめて持ち運びができるシステム手帳が手放せません。
トラベラーズノートも、使ったことがないので一回使ってみたい気持ちもありつつ(笑)
しばらくは、システム手帳を続行すると思います。
手帳のことを考えているだけでシアワセな気持ちになれるので、色々迷うのも含めて手帳の醍醐味ですよね(笑)!
皆様も、たのしい手帳ライフを・・・❤
このブログ「白い紙」の手帳関連記事を こちら にまとめてあります!
ぜひご覧ください^^!