2024-09-22 / 最終更新日時 : 2024-09-22 ツキムラ 展示・作品発表の記録 道立函館美術館にて開催『あなたのおもう「アイドル」を漫画表現で描いてみよう』ワークショップ盛況、ありがとうございました! この夏、北海道立函館美術館にて開催された「肉筆浮世絵の世界展」。 大量に刷られた版画ではなく、絵師たち自らが描いた直筆(肉筆)の浮世絵が会場いっぱいに並んでいました。 描かれた美女たちの華やかさと、歴史背景の面白さに時を […]
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-01 ツキムラ 展覧会情報・感想 第59回高文連道南支部美術展 教室の生徒さんが出展されるので、毎年楽しみにしています。 高文連道南支部の美術展に行ってきました。 函館市芸術ホールの地下ギャラリーは、今年も力作であふれていました! 私は高校時 […]
2020-01-27 / 最終更新日時 : 2020-08-12 ツキムラ 展示・作品発表の記録 第20回「はこだて・冬・アート展」に出展しています|作品のことなど 1月26日(日)から始まった「はこだて・冬・アート展」に 教室の生徒さんと一緒に 私と主人も作品を出展しています。 主人と私は賛助作家(専門家・指導者の立場なので賞の対象にはなりません)として油彩作品を。 生徒さん達は油 […]
2019-11-18 / 最終更新日時 : 2020-08-19 ツキムラ 描き方 石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達する|画力をつける近道は基礎練習だと再確認したこと 石膏デッサン・鉛筆デッサンは1枚描くごとに上達します。 画力をつける近道は基礎練習(デッサン)だと再確認したことについて書いていきます。 デッサン訓練は必要か? 美術大学受験には実技試験があり、デッサンが出題されることが […]
2019-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-12 ツキムラ 展覧会情報・感想 伊藤郁子先生遺作展|函館で画家人生をまっとうした先生のアトリエ・絵画教室 函館で長年絵画教室を主宰しながら画家として活躍されていた伊藤郁子先生。 今年5月にお亡くなりになったことを、ご遺族の方からのお電話で知りました。 ご縁があり、伊藤郁子先生が遺されたアトリエへお邪魔する機会を […]
2018-08-01 / 最終更新日時 : 2019-11-26 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 『ほんわかのびのび夏休みin函館 2018』福島県からやってきた皆さんと美術の授業をしました! 2012年から始まった『子どもを応援する会 ほんわか』さんのプロジェクトで、 福島県の小学生の皆さんが七飯町にホームステイに来ました。 『ほんわかのびのび夏休みin函館』は 2011年に発足、 […]
2018-07-05 / 最終更新日時 : 2020-08-12 ツキムラ 展示・作品発表の記録 「月芽展(つきのめてん)」が始まりました|北海道・函館国際ホテルにて、函館近郊ゆかりの作家8名による絵画展2018年7月22日まで|絵や美術への思い 今年発足した、北海道・函館発の新しいグループ絵画展「月芽展(つきのめてん)」。 展示タイトルは出展作家のみなさんで案を出し合って決まりました。 出展作家のプロフィールなども掲載した、ウェブサイ […]
2018-04-25 / 最終更新日時 : 2018-12-07 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 北海道に移住して7年目~ふりかえり写真④2014年のできごと-絵画教室開講など 2011年4月27日から北海道民になり、今年で7年目。 当時のブログにアップした写真からピックアップして、1年ごとの出 来事をざっくり再録していくシリーズです。 今日は、2014年の出来事です。2014年は […]
2018-03-30 / 最終更新日時 : 2021-09-01 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 函館西高等学校美術部|市立函館高等学校美術部|作品展 この3月は、生徒さんと顧問の先生からご案内をいただいて 函館市内の高校、2校の美術部作品展を観てきました。 高校時代ってすごく不思議な時期ですよね。 知識量やスキルなどはぐんぐん […]
2018-03-06 / 最終更新日時 : 2019-11-29 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 『子どもを応援する会ほんわか』2018年度 総会に出席してきました。被災地の子どもたちが北海道で夏休みをすごすプロジェクト 2015年から、美術の先生をさせていただいているプロジェクト 「ほんわかのびのび夏休み in はこだて」 今年の夏休みには、4回目の授業をさせていただくことになりました。 昨年の美術の授業の記事はこちら↓で […]