7 11月 2020 / 最終更新日時 : 9 11月 2020 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 遺愛女子中学高等学校の本館保存修理工事を見学させて頂きました 146年の歴史がある遺愛女子中学高等学校では、現在本館の保存修理工事が行われています。 11月のはじめに遺愛女子中学高等学校の先生にお声がけいただき、美術関係者として修理工事の現場を見学させて […]
4 10月 2020 / 最終更新日時 : 17 10月 2020 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 函館の旧写真と家族のおもいで話、コメントを募集しています。 おもいで話(コメント)を気軽に書き込める動画をアップしました。 色々な方とお話していると「1人で聞くのは勿体ないな」と思えるような 昔の話や体験談をお聞きすることがあります。 また、私が運営し […]
1 6月 2020 / 最終更新日時 : 12 8月 2020 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 函館の人「表現が好き」な層の厚み 東京から函館に 作品発表の場を移して8年が過ぎました。 やっぱり、函館はいい街です。 それまでの私は美大在学中に東京都美術館での公募展に始まり 都内ギャラリーで年一回個展を中心に絵画・漫画・イラストの発表を10年ほど続け […]
30 4月 2020 / 最終更新日時 : 30 4月 2020 ツキムラ エッセイ シャモとウタリ~先生の思い出(再掲) (2014年のブログ記事から再掲です) 私が大学時代に民俗学を習った先生は、 たびたび北海道に来ては故・萱野茂さんと研究をされていて、講義ではその時のお話を聞かせてくれた。 ある時、よく萱野茂さんのもとで一 […]
26 12月 2019 / 最終更新日時 : 26 12月 2019 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) かつての函館が映っている「硝子のジョニー・野獣のように見えて」1962年日活映画 宍戸錠主演 以前、祖父の家の写真整理をした際に 若い頃の宍戸錠が電柱にもたれるようにポーズをとっているスナップ写真が出てきました。 市販のプロマイドではなくて、やや遠くから写した小さな写真でした。 おそらく写真が趣味だ […]
11 8月 2019 / 最終更新日時 : 12 8月 2020 ツキムラ 展覧会情報・感想 伊藤郁子先生遺作展|函館で画家人生をまっとうした先生のアトリエ・絵画教室 函館で長年絵画教室を主宰しながら画家として活躍されていた伊藤郁子先生。 今年5月にお亡くなりになったことを、ご遺族の方からのお電話で知りました。 ご縁があり、伊藤郁子先生が遺されたアトリエへお邪魔する機会を […]
6 12月 2018 / 最終更新日時 : 26 11月 2019 ツキムラ エッセイ 読書の記録「迢空・折口信夫研究」から抜粋とメモ 読書の記録「迢空・折口信夫研究」から抜粋とメモ 数年前に函館の古書店・浪月堂で購入した古書・「迢空・折口信夫研究」 を読みながらノートにとった内容を転記します。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 以下、ランダムに抜粋&メモして、 と […]
5 12月 2018 / 最終更新日時 : 5 12月 2018 ツキムラ 北海道生活の記録(函館・七飯) 函館に昔あった「子ども郵便局」とは?昭和20年~30年代のお小遣い貯金システム 現在60代後半の、函館生まれ・函館育ちの方から 昔 函館にあった 「子ども郵便局」のお話を伺いました。 「子ども郵便局」とは、小学生がお年玉やお小遣いを貯金するシステムだそうです。 その方の記 […]
25 2月 2018 / 最終更新日時 : 15 8月 2020 ツキムラ エッセイ 平昌オリンピックで生まれた言葉「もぐもぐタイム」「メガネ先輩」「カー娘」など 今夜、ネットをにぎわせた 平昌オリンピックに関する「ニュースの見出し」を集めてみました。 ネットニュースの見出しって、短い文字数の中で内容をダイレクトに伝えなきゃいけないので 省略の仕方や表現方法が独特でおもしろいですよ […]
3 2月 2018 / 最終更新日時 : 26 11月 2019 ツキムラ エッセイ F1のレースクイーン(フラッグガール)廃止~美と身体表現の職種が減ってしまうことについて 多くの女優・タレント・歌手・モデルたちが、レースクイーン出身であることを考えると 芸能の道を目指す若い女性たちにとって「貴重な収入源」であるレースクイーンの廃止は かなり大きな出来事だと感じます。 &nbs […]