ウェブサイト運営のこと|PC完全独学のつれづれ。

【この記事は、ウェブサイト運営を独学で16年くらい続けている素人のつぶやきです。】
これまでに作ってきたウェブサイト作成のツール
最初に使っていたのは、ホームページビルダーでした。
サーバーはYahoo!のジオシティーズで、操作も簡単で面白かったです。
色んなサイトも当時は「手作り感」があって それぞれの味わいがあって・・・ジオシティーズ、サービスが終了してしまったのであの面白いサイト達も消えてしまったのかと思うと切ないです。
その後、ホームページのスタイルシートが付録についたマニュアル本を購入してHTMLの打ち込みでサイトを作りました。
ちょっと見栄えの良いものが出来て嬉しかったのですが、画像メインにアップしたい私には更新作業が難しくなってきて
アメブロなどでブログを書くことがメインになりました。
やがてWordPressが普及し、マニュアル本を購入して自分で作ってみました。
現在のサイトもWorepressです。使いやすくて、もう7年くらいWorepressで作っていますが
私が使用しているサービスだと PHPなどの更新作業が難しくて
一度はサイトが表示されなくなったりとヒヤヒヤすることも多く、、改めて、もう一度学びなおしたほうがいいのかなあ、と思う今日この頃です。
これからのウェブサイト運営について
最近のウェブサイト関連の動きを見ていると、これまで通りでは難しいかな?と感じることが増えてきました。
素人なりにでも17年触っていると、肌感覚でわかることもあったりします。
今までのウェブサイト運営が無ければ現在の仕事も、楽しみも無かったのは確かなので
ちょっと時間をとって、このへんで仕切り直しもありかも?と考えていました。
仕切り直しとして可能性が高いのは、私がちゃんとウェブ構築について勉強をし直すということですね☺
今日もこうして楽しくブログを書けるのは
色々な方のハウツー記事や書籍、サーバーのサポートのおかげです。
そして何より、ウェブサイトを見にきてくださる方のおかげです。いつもありがとうございます☺