個展を開催しています|絵を続けるために色々やっていたら平成が終わりそう

4日前から、北海道函館市の函館国際ホテルにて 個展が始まりました。
毎回、個展は特別なのですが 今回は久しぶりに100号や60号といった大きめの絵が描けたので嬉しいのです。数年前に体調を崩した時期は、小さなドローイングを描くのもやっとだったので・・「もう大きな絵は無理かもな」と思っていました。
そして、平成が終わる時代の変わり目ということもあり、構想期間からドキドキしつつ制作をしてきました。
ぜひ、ご覧頂けたら嬉しいです。
********************
月村朝子 絵画展
『Afterimage9-私風景-』
日時:2018年11月6日(火)~ 11月25日(日)
会場:函館国際ホテル ギャラリー・カリヨン(北海道函館市大手町5-10)
・北海道に移住して7年。「これまで」と「これから」を描いた心象画が並びます。
・会場はホテルの通路スペースになりますので、お花や差し入れはご遠慮いたしますm(_ _)mかわりにホテルで美味しいものを召し上がってください♥
・国際ホテルさんはレストランやベ―カリ―、お菓子など絶品ですのでぜひ!(お買い物されることで駐車券にスタンプがもらえます。)
********************
きのう11月8日(木)の北海道新聞みなみ風に、個展記事を掲載いただきました!
素敵な記事をありがとうございます
毎回みなみ風を読んだと来てくださる方がいらっしゃいます。開催4日目。すでに会場にお越しくださった皆さま、ありがとうございます pic.twitter.com/Xl7nCQi2tl
— ツキムラ (@tukiasa2) 2018年11月8日
私は絵描きですが、たまに「色々やっていますよね」といわれることがあります。
たしかにアルバイトを含めると、色々な職場を体験してきました。
講師・パン屋・漫画家アシスタント・漫画家・イラストレーター・飲食店スタッフ・アパレル店員・ギャラリースタッフ・派遣・マネキン・倉庫作業・デパート店員・ライター・受付業務・家具販売・営業・似顔絵描き・公務員・・・
今は、絵画教室主宰と絵描きをしていますが、
ずっと絵を描いたりしているわけではなくて こうしてブログやSNSなどを使いながら広報をしたり
自分の受注仕事をやったり、しています。
でも「色々やっている」理由は いつもひとつで、「絵を描きながら生活したいから」、でした。
フリーランスだと自分のことは自分で発信する必要がありますし、
下積みの時期にはとにかく収入を確保しながらも 時間を制作発表や勉強に使いたかった。
ですので、融通がききやすい仕事をしてきました。
周りにも色々と心配されてきましたし、私自身、先の見えない時期が長かったのですが
「自分がやりたいことをやっている以上、先が見えないのは当たり前かな」とも思ってきました。
そんなこんなで、平成最後となる個展会場。自分の絵を見ながら、色々思い出す日々です。
倉庫アルバイトやってたときに作ってた簡単弁当を食べたくなる。アルミニウムのお弁当箱に白米と佃煮だけ詰めて行って、休憩時間にコンビニでお惣菜一品(200円内)買い足す弁当。アルミで冷えたご飯が好き。
— ツキムラ (@tukiasa2) 2018年11月8日
あちこちのス―パ―に派遣されてマネキンやっていた時にはス―パ―にあるご当地パンやおにぎりが楽しみでした。横須賀海軍カレーパンは感動しました。神奈川、静岡、熱海、東京、千葉などあちこちに飛ばされて記憶も曖昧。今思えば実働7時間に対して移動時間が5時間超え。記録つけておけば良かったかなあ
— ツキムラ (@tukiasa2) 2018年11月8日