武士・サムライ(新撰組)キャラクターイラスト描き方|水彩絵の具による塗り方コツを写真5枚で解説


 

今日は、新しいポストカード用のイラストを描きました。

函館らしいテーマとして、新撰組と五稜郭を選びました。

 

 

まず、紙にシャープペンシルの2Bで下描きをします。

全身像の場合は、足元に重心がしっかり乗るように

地面と足元をとくに気を付けて描いていきます。

 

 

下描きができたら、全体のイメージを確かめつつ水彩絵の具で塗って行きます。

淡い色・明るい色から塗り始めます。

 

最終的に使いたい色を100パーセントの濃さと考えてみます。

最初からその色は塗らずに

20%~30%くらいの薄さの色を塗っていきます。

徐々に濃い色にしていくことで、立体感や透明感のある画面に仕上がります。

 

 

細部がどんなふうになっているのか、イメージしながら塗り進めていきます。

着物の厚み・風の流れ・身体の動きに沿ったシワの動き・・・など、イメージできるものはたくさんあります。

こういった細部を全部描かないにしても

自分でイメージしながら描くことで、雰囲気が出来上がっていきます。

 

 

だんだん全体が見えてきました。

細部で手を抜かないように、気をつけながら塗っていきます。

今回のイラストの場合は、手描き(アナログ)の質感を出したいので、

わざと目立つ色をポイントに使ったり、にじみの跡をつけたりして「水彩手描きでしか出来ない効果」を目立たせています。

 

全体に筆が入って、ひとまず完成です。

アナログでしか生まれない手描きの面白さを出したかったので

わざと完璧に塗りこまないよう、

ところどころに隙が生まれるように塗っていきました。

 

また、色味は明るく淡い色を基調にしているぶん

ポイントとなる顔まわりや五稜郭の模様・足元などは、シャープな描写になるよう留意しました。

 

こちらのイラストはポストカードにするため、このあと手描きの画像をPCに取り込んで調整し印刷しました。

(現在函館市松風町7-6 Jazz spot Leaf さんにて委託販売して頂いています。)

 

手描きの水彩画は制作に時間がかかるぶん、偶然性のある効果が生まれたりするので とても面白いです!

私は自分の使いたい水彩絵の具の色だけをパレットに入れて、

オリジナル水彩パレットを作っています。

 

↓こちらの記事でパレットの構成を書いています↓

イラスト用の水彩パレットを作る|動画あり

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です